2009年11月02日

公演のお手伝い中

制作の久保寺です。
当日制作を担当している公演のお知らせです。


大沢ゆかこ企画 vol.3
「竜洞秘聞 常世の祓刀」
りゅうとうひぶん とこよのはらえがたな

作・演出:大沢由加子
共演  :小野塚老、宮城未蹴

2009年11月3日(火祝)、7日(土)、8日(日)
17時開演(開場は30分前より開始します)

目白・ギャラリーゆうど
東京都新宿区下落合3−20−21
03−5996−6151(公演中のみ)

料金:1000円(全席自由)

目白の古民家ギャラリーという雰囲気のあるなかで、3人の役者が繰り広げる古典ファンタジー。
お時間ある方はぜひお越しください。
posted by まけあじ at 23:12| 久保寺暁子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月17日

お寺で芝居

Image080.jpg友人の舞台をお手伝いします。

お寺が会場です。
お墓と東京タワーが見えて臨場感たっぷりです。

屋根はあるので、雨でもやります。でも、お寺の行事(つまりはお葬式)が入ったら、中止となります。


大沢ゆかこ企画vol.2

岡本綺堂作
『修禅寺物語』

演出・出演 大沢由加子
共演 大道無門優也

2009年6月
18日(木)、19日(金)
25日(木)、26日(金)
19時半開演(15分前開場)

浄土真宗本願寺派
梅上山 光明寺 本堂前テラス
(地下鉄日比谷線 神谷町駅3番出口 徒歩1分)

チケット 1000円

ホームページ
http://osawayukako.verse.jp/

古典で二人芝居で一人数役をこなしますが難しくなく、45分と手軽に見られます。

役者の身体の上手さというものを、久々に味わうことができました。
ぜひ。
posted by まけあじ at 07:49| 久保寺暁子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月15日

武豊

Image063.jpg武豊に来ました。のどかです。
事前に武豊について検索したら、武豊(競馬騎手)の公式サイトがトップに来ました。
のどかです。

3本の芝居を観ました。
3本=3時間とはいえ、違うテイストの芝居が観られるので、普通に3時間の公演を観るよりは疲れない気がします。
2nd.stageをお楽しみに!
posted by まけあじ at 17:06| 久保寺暁子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

長久手

Image062.jpg長久手町文化の家を見学しました。

リニモ(リニアモーターカー)に乗ってはなみずき通へ。ほのぼのした住宅街にあります。駅前のBENKEIなるパン屋が気になります。

負味が上演する風のホールは、シアターコクーンに似ている印象を受けました。
きれいで使い勝手がよさそう♪
本番が楽しみになります。劇場の方々、ありがとうございました!

次は名古屋飯を食べに行きます。
posted by まけあじ at 10:06| 久保寺暁子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月23日

LA LAのスパゲティ

LA LAのスパゲティ写真を添付し忘れました。
posted by まけあじ at 23:34| 久保寺暁子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

王子レポE

本番が差し迫ってきました。
そんな中お届けする王子レポです。
今回は、王子小劇場から50メートルくらいのところにあるスパゲティのお店を紹介します。

LA LA
ビルの地下にカフェ風空間が広がっています。
食べたのは「エビと帆立のラオジャンクリーム・スパゲティ」
他のスパゲティ屋にあまり見かけないメニューに心惹かれ注文しました。
海老のソースがぴり辛でとても美味しい♪
駅から劇場に向かう途中にあるので、観劇前、観劇後に腹ごなししてはどうですか?
posted by まけあじ at 23:11| 久保寺暁子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月07日

王子レポD

久々の王子レポです。
夏前に、訳あってちょこちょこと王子に出没していたにも関わらず、心折れてモスバーガーを頻繁に利用していました……。

モスバーガーは駅前にあります。ファーストフードを紹介するのもなんなので、頑張って入ったお店を紹介します。

「インドのライオン」
名前の通りインドカレー屋です。
店に入ると印度色満載。インドのミュージックビデオと思われる映像が小さなテレビ画面で流れていました。
ミュージックビデオといえどもボリウッド映画と区別がつかない、歌って躍ってと全く同じ雰囲気でした。
そんな雰囲気にのまれつつ食べたのは、キーマカレー。一番人気なだけあってなかなかの美味しさでした。ただし量は少なめ。
王子小劇場とは駅の反対側、北区区役所の向かいにあります。
メニュー豊富なお店です。
posted by まけあじ at 23:55| 久保寺暁子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月23日

新幹線に乗りました

Image022.jpg新幹線で名古屋に行ってきました。
初めてN700系に乗りましたよ。
新しいだけあって、座席の座り心地もなかなかのもの。
結構電車好きな、制作久保寺です。

名古屋には遊びに行ったわけではなくて、来年5月に負味が参加する演劇フェスティバル「演劇博覧会カラフル3」の打ち合わせに出席してきました。

10年以上前に一度だけ旅行したきりの名古屋は・・・・・・

駅が広い!

名古屋勤務4年の経験をもつ劇団員夕部さんから、駅にある「駅釜きしめん」というお店が美味しいという情報をGETしたので、そのお店を探しながら右へ左へふらふら〜。
やっとのことでお店を発見。なんのことはない、駅の中心にありました……。

食べたのは名古屋コーチンきしめん。麺は冷たく、つけ汁は熱くという、ざるのきしめん。
きしめん、好きなんです。
フェットチーネも好きなんです。
単なる平麺好きです。

また数回は名古屋に行く予定。次は何を食べようかな?


posted by まけあじ at 21:59| 久保寺暁子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月12日

キャスト&ベスト3

daitouryou.JPG制作の久保寺です。
『Never, Neverland』終演から一ヶ月。
今更ですが、キャスト表を公開したいと思います。
今回オムニバスということで、ひとり何役もこなした役者の皆様に愛をこめて……

橘…中崎ふく子
工藤…大竹篤(赤堤ビンケ)
女の子…本田留美

ここまでは順調。
ここからが勝負。
台本と照らし合わせないといけませんね。

遊園地キャスト

塩瀬篤也→ミッ○ー
     サッカーの審判
     ウェイター
     シマウマ

夕部奈穂→チケット売り場の係員
     タワーハッカーの係員
     レストランに車椅子を押してきた客
     キリン 
     コンサートに車椅子を押してきた人

岡庭直樹→タワーハッカーで下から救助にくる作業員
     パク・チソン選手
     死にかけるアフリカ人
     メリーゴーランドの係員(斎藤君)
  
藤代和真→イ・ドングク選手
     コンドル
     フランク・ヨハン・クライシス・ベッケンシュタイガー三世

中込恭史→タワーハッカーで上から救助に来る作業員
     バイオハンターの長官
     遠藤選手
     シェフ
     ジャングル・クルーズのおにいさん
     側近
     全身に電飾を巻きつけた人

佐々木隆志→中村選手
      レストランのスタイリッシュな客
      歌うアフリカ人
      大統領

篠原正明→タワーハッカーの客
     高原選手
     レストランで車椅子に乗ってきた客
     ライオン
     八つ墓村の人

青木賢治→女の子の執事
     サッカーの実況アナウンサー

前田真宏(音響)→サッカーの解説

とりあえず以上。
ひと役忘れているような……。



さてさてお次は、独断と偏見による好きな役の好きなシーンベスト3です。
マニアックですよー。



3位 レストランのウェイター

シーン始まりのタイトル映像で、プロジェクターにかぶって姿が見えるウェイターの佇まいに見惚れます。いい顔してるんですよね〜。



2位 タワーハッカーの係員

後ろの幕からぐるんと登場するところが気に入っています。
舞台の設定上(下手が地面、上手が空)普通に歩いて登場できないのを見事にカバーした演出&演技です。天晴れ。



そして……



1位 アフリカ人(歌う方)
   
もう一人のアフリカ人が倒れた後、独自のアフリカ語で独白するシーンがたまりません。まさに熱演ですよね!
写真は、そのアフリカ人を演じた佐々木隆志さんの演じた大統領です。



これを読んで一体どんな芝居をやってるんだと思った方は、ぜひぜひ次回11月公演を観に来てください。
イギリスの話らしいんで、アフリカ人やキリンは出てこないと思っています。
たぶん。





posted by まけあじ at 00:00| 久保寺暁子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月26日

王子レポC

王子でカレーを食べました。

ナンが好きなんでインドカレーも気になったのですが、お客さんが誰もいないので入りにくい……。インド人とマンツーマンという状況を受け入れる勇気が持てず、以前王子稲荷に行く途中で匂いにひかれた「ムルギー」というお店に行きました。

カウンターだけの小さいお店で、ムルギーカレーを注文しました。
ムルギーとは鶏肉のことだそうです。
さらさら系のルーと縦方向に盛られたライスというビジュアルにおののくも、スパイシーでおいしい辛さに満足。食後のチャイが口の中を落ち着かせてくれました。

日本人ご夫妻が切り盛りするお店ですが、カレーがはねないようにナプキンをつけてくれたり、最後に「辛くなかった?」と聞いてくれたり、とっても親切でした。


ランチしかやっていないのが悔やまれる、オススメのお店です。



posted by まけあじ at 02:24| 久保寺暁子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月13日

王子レポB ぷらぷら

先日の話。

劇場にチラシを届けに行って、ラーメン食べて(一日に二軒も食べてませんよ)、ちょっと時間があったので王子の街をぷらぷら散歩しました。

思い立って王子稲荷へ行き、おもかる石にリベンジすると……
今回はしっかり持ち上げることが出来ました。やったね☆

その後、私の王子様がどこかにいないかな〜などとアホなことを考えながら再びぷらぷら。
しかし、王子にはお年寄りが多い。若い人が少ない。そんな気がします。平日昼だから?
更に言えば、女性がくつろげるカフェやレストランが見当たらないのです。もうちょっと足を延ばせば見つかるのかしら?

そんななか、すごいネーミングのお店を発見しました。
その名も「みの麺多」、麺が多いで「みのめんた」、ラーメン屋です。
ガラス越しに覗くと昔ながらのラーメン屋という感じ。流石に一人では入りにくいなあ……。一緒に行ってくれる方、大募集です!
店先に「先日メガネを忘れた人、預かってます」と張り紙があるほど親切なお店です。きっと。


posted by まけあじ at 22:05| 久保寺暁子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月03日

王子レポA ラーメン

王子レポ2回目はラーメン店です。公演前or後にどうですか?

「つけ麺 しょうえい」
麺が太いのが特徴とホットペッパーにあったので、どんなかと思っていたら本当に太い。黄色いうどんと言ってもいいくらい、もっちもちでした。
つけ麺300gを食べましたが、ちょっと量が少なめ。450gへのアップは無料らしいので、そちらがおすすめですね。
つけだれも甘めなので、辛いのにしてもよかったかな。

「ラーメン専門店 おくむら屋」
豚骨、醤油、塩、つけ麺とメニュー豊富なこちらのお店では、一番好きな塩ラーメンを注文。
あっさりした、さらっと食べられるラーメンでしたが、インパクトが欲しい。
名前にインパクトのあるオロチョン・ラーメンにすればよかったのか? 豚骨や醤油の方が売りだったみたいです。

この2店、同じ建物の1階にあるのですが、インドカレー→ラーメン→ラーメン→ラーメン→インドカレーという並び。
王子には、何故かカレー屋が多い気が……。

次はカレー屋に行きます。ナン好き。




posted by まけあじ at 21:37| 久保寺暁子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月22日

王子レポ @神社巡り

今更ですが、明けましておめでとうございます。
久保寺です。

セールは行ったが初詣はまだだ。
ということで王子の神社を巡ってきました。


まずは、王子小劇場から2ブロックほどのところにある小さなお稲荷さん、装束稲荷神社へ行きました。
大晦日の夜に関東一円の狐たちが、ここの大榎の下で衣装を改めてから王子稲荷に参詣したという言い伝えがあるとうこの神社。
油揚げをこっそり供えたら、私も身なりを整えて王子稲荷へ向かいます。

ところが、狐たちと同じ順序で巡るぞと意気込んだ私の前に、幼稚園児が立ち塞がる!
そう、王子稲荷は「いなり幼稚園」も経営していたのです。時はまさにお母さんたちのお迎えタイム。
自転車に乗ったお母さん集団、インターホン付き門、園児がうごめくグラウンド、その先に階段と鳥居……これを分け入って行けというのか?
諦めかけていたら、横のほうに「ウィークデイは坂の上からお参りください」なる看板を発見しました。よかった。

背中越しに園児たちの奇声を聞きながらお参りをすると、地元のお年寄りもちらほら来ていてなかなかいい感じでした。
境内の奥には「おもかる石」―持ち上げたとき自分が思ってたよりも軽ければ願いが叶う―があったのでさっそく挑戦。
……重い。

気を取り直して、最後は駅近くにある王子神社へ。ご祈祷中だったので、静かに参拝。拍手は打ちましたけどね。


さて、今年の負味は王子小劇場で公演を打ちます。月一回くらいはこうやって王子の情報をお届けできればなあと思っています。
どうぞよろしくお願いします。





posted by まけあじ at 23:08| 久保寺暁子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月24日

お気に入り☆

最近めっきり寒くなりましたね。制作の久保寺です。


早いもので、負味第二回公演『七人ぐらいの侍』が終わって3週間が経ちました。
ご来場くださった皆さま、本当に有難うございました。


今日は、その『七人ぐらいの侍』のなかで、個人的に好きなシーンを挙げてみたいと思います。





第3位





☆アフリカ人「ムガンボ」☆

キリンがアフリカ人と共に登場するシーン。
キリンの断末魔の叫びがたまりません。






第2位





☆利吉「好きで一緒になったものをぐずぐず言うでねえ!」☆

ラストに向けて疾走する前の、切ないシーンです。
ここで流れる曲が本当に切なくて涙を誘います……。







そして、

第1位は……





☆与平が米を拾うシーン☆

はい、マニアックですみません。
与平役・秋山さんの見事な百姓っぷりには感服いたします。
その百姓っぷりが凝縮されたのがこのシーンだと勝手に思っています。
でも百姓は米を投げてはいけませんよ!



これだけ読んで一体どんな芝居なんだと思った方は、ぜひ次回公演にお越しください。
以上、久保寺のお気に入り☆でした。





posted by まけあじ at 22:45| 久保寺暁子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。