今更ですが、明けましておめでとうございます。
久保寺です。
セールは行ったが初詣はまだだ。
ということで王子の神社を巡ってきました。
まずは、王子小劇場から2ブロックほどのところにある小さなお稲荷さん、装束稲荷神社へ行きました。
大晦日の夜に関東一円の狐たちが、ここの大榎の下で衣装を改めてから王子稲荷に参詣したという言い伝えがあるとうこの神社。
油揚げをこっそり供えたら、私も身なりを整えて王子稲荷へ向かいます。
ところが、狐たちと同じ順序で巡るぞと意気込んだ私の前に、幼稚園児が立ち塞がる!
そう、王子稲荷は「いなり幼稚園」も経営していたのです。時はまさにお母さんたちのお迎えタイム。
自転車に乗ったお母さん集団、インターホン付き門、園児がうごめくグラウンド、その先に階段と鳥居……これを分け入って行けというのか?
諦めかけていたら、横のほうに「ウィークデイは坂の上からお参りください」なる看板を発見しました。よかった。
背中越しに園児たちの奇声を聞きながらお参りをすると、地元のお年寄りもちらほら来ていてなかなかいい感じでした。
境内の奥には「おもかる石」―持ち上げたとき自分が思ってたよりも軽ければ願いが叶う―があったのでさっそく挑戦。
……重い。
気を取り直して、最後は駅近くにある王子神社へ。ご祈祷中だったので、静かに参拝。拍手は打ちましたけどね。
さて、今年の負味は王子小劇場で公演を打ちます。月一回くらいはこうやって王子の情報をお届けできればなあと思っています。
どうぞよろしくお願いします。