2009年06月26日

地獄組。

SN3J0173.jpg四日前、です。
写真メンツは、これから夜を徹して稽古をするという地獄組です(@_@)

地獄ー!!


おもしろいです。
今回は、3バージョンに分かれた公演で、更にその中に3つのストーリーがあるという、
全部で9つのショートストーリーで構成された公演ですが、
ほんとにどれをとってもおもしろい(≧∇≦)
イトウさんの変態ぷりが存分に発揮されています☆



私は、急遽3バージョン全てに出演することになりました(*^o^*)
どのバージョンにも愛を持って稽古してます。




なーんか嘘っぽいなー!ベタすぎて!
ほんとにおもしろいと思うからこんな文章書いてるんですけどね(>_<)




よかったら!
劇場までご来場下さいませ(^_^)
posted by まけあじ at 22:22| 本田留美 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月21日

no-title

SN3J0168.jpg藤代君を拉致って茨城に行った時に買った
梅そうめんを茹でた。

梅の香りが甘くておいしかった。
posted by まけあじ at 21:53| 本田留美 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月14日

夜襲

と・い・う・わ・け・で



昨夜、いつもお世話になっております、H代君を、精鋭4人で夜襲して参りました(  ゜Д゜)ノ#####



千葉県某所にあるH代邸前、われわれは深夜2時、おのおのの変装をほどこし集合しました。
ストーリーはこうです。

まず、Nいぬサンバ主宰であり、H代君の親友であるO山氏(本人達はあくまで「知り合い」だと言ってますが、アレは親友だと思います)が、
映画sowでおなじみジグソーのお面をかぶり、ゲームを開始する。


シナリオは、
H代君が目覚めると、自分の腕が、彼の後輩であり、負味映像オペなどでもお世話になっておりますS藤君の腕と手錠でつながれており、
S藤君はその時点でぐったりしていて、枕元にはジグソーが。
そして、あらかじめ録音しておいたジグソーの声が流れ出す。

「おはよう、H代君。これからゲームを開始する。後輩のS藤君を助けたければかくかくしかじか」

という具合である。


H代君には、当日早朝6時から、ドライブに行く、という約束を取り付け、早い時間に寝かしつける算段をとる。
そしてわれわれが千葉県某所、H代邸前に到着したのは午前2時。
計画通り、電気は消え、H代君は安眠の中である。


H代君邸の鍵は、ナンバーロックである。
そのナンバーを、こっそり見て、暗証していたのは軍師O山。
闇にまぎれ、S藤君が先頭に立ち、ドアのナンバーを慎重にプッシュする。
もうコレ、完全に犯罪である。


カチャリ。

静かに、鍵が開く音がした。
われわれの緊張はピークに達する。

ゆっくりゆっくり、ドアを開き、慎重に中へと侵入していく。
私はビデオカメラ役を務め、後陣より中へ攻め入る。


S藤君が位置につき、彼の手に手錠をつけようとした瞬間・・・













「うわぁぁぁぁぁぁぁ!!!」
「うわぁぁぁぁぁぁぁ!!!」














と、
二人の男の尋常でない叫び声が(爆)




安眠、平和の自室の不法侵入者に気がついたH代君が、寝起きとは思えぬ、そして、
人間驚いたら本当にうわぁぁって言うんだ、とつい感心するほど綺麗な
「うわぁぁぁぁ!!!」を発したのである。


もう一つのうわぁぁぁ!!はと言うと、
H代君に大声を出されたS藤君が驚いて、同時に叫んでしまったのである。



あまりにリアルな反応に、ジグソーはじめ不法侵入団もリアルてんぱり(爆)
とっさにジグソーの口から、「お、おはようございまぁす!」と
芸能人寝起きどっきりさながらのなあんちゃってアピールをする始末。
それでも状況を把握できないH代君は、何がなんだかわからぬ様子で、しかしながら徐々に状況をつかんだH代君。
芸人魂で、試練をやりとげてくれましたヽ(・∀・)ノさすがね。


ビデオは、暗闇に耐えられるモードでなく、残念ながら音声だけの記録となりましたが、後世に残る、良作が撮れましたヘ( ̄ー ̄)ノ


満足ヾ(≧ー≦)ゞ

やり返されないように注意しなきゃ。。




注:H代君には、半年ほど前に自分から「俺を拉致してくれ」との謎の依頼を受けており、その約束を半年経って忘れた頃に果たしたのみであり
あくまで、、、そういう余興です。
とりあえず、うわさでは寝る時は全裸と聞いていたので、そうでなかったのは、良かった(・・ )))。。。

posted by まけあじ at 21:57| 本田留美 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月04日

宣伝でなさそうな、宣伝。

正直ここ数年、エンゲキが嫌いでした。
エンゲキをやってるヒトが嫌いだし、ゲキダンという組織同士の付き合いも、
飲み会も、
やけに饒舌な関係者達も、
みんな嫌いでした。


周りや自分が見えていなかったことが、
友人の一言で思い出されました。


バカみたいです。


何が好きで、何が嫌いで、
何が大事だったか、少し思い出しました。


所詮、しょせん、私のエンゲキは、死ぬほど独り善がりです。






ITO SHINTARO IS A NICE STALKER
ナイスストーカー認定試験ARG
「GOOD DESIGN GIRL LOVES ART!」

■作/演出/出演
伊藤伸太朗(チャリT企画)

■試験官(出演者)
帯金ゆかり(北京蝶々)
百地香織
本田留美(負味)
松崎みゆき(犬と串)
ハマカワフミエ(国道五十八号戦線)
青木千佳(東京パリ帝国)
小杉美香(チャリT企画)
太田美登里
伊藤伸太朗(チャリT企画)


■試験開始時間(開演時間)
(6日間12ステージ(ABCの3バージョン)

2009年7月
6/30日(火)20:00A
7/1日(水)20:00B
7/2日(木)17:00A/20:00C
7/3日(金)14:00A/17:00B/20:00C
7/4日(土)14:00B/17:00C/20:00A
7/5日(日)13:00C/16:00B

※開場は開演の20分前
※受付開始は30分前
※各試験時間(上演)は約1時間

■試験別試験官リスト
(各バージョン出演者リスト)
☆A
百地、本田、松崎、小杉、青木、ハマカワ
☆B
本田、帯金、松崎、太田、ハマカワ、
☆C
帯金、百地、太田、小杉、青木、


※各試験官(出演者)は3バージョンのうち2つに参加(出演)します

■料金(全席自由・来場順着席)
1900円
※2バージョン目  受験票(チケット)の半券提示で1500円
※3バージョン目  受験票(チケット)の半券提示で1000円
※受験料(チケット代)が免除(無料)になる特待制度(ご招待)あり!
詳細はこちら

■公式ホームページ
http://nice-stalker.com/


本公演は、『ナイスストーカー認定試験』という体裁で
『女子試験官』が出題する問題の回答を考えてもらう、
という趣向の演劇です。
『試験』はもう始まっていて、最初の問題
「試験会場はどこか?」
に始まり、次々に問題を出題しています。
試験に合格された方には、認定証カードが交付され
成績上位者の方には、ゴールド認定証とともに、
女子に関する豪華商品が贈られます。

試験官は全員女子ですが、
この演劇は芸術ですので、一切エロくもなんともありません。
ほんとうです。

みなさんの受験を心よりお待ち申し上げております。

※本試験、及びこれに附随する企画は、あくまで演劇公演興行の
コンセプトであり、冗談で、企画内容は反社会的・公序良俗に
反する意図のものではありませんのでご了承ください。


☆☆☆☆☆☆☆
公演バナーh190w100
posted by まけあじ at 22:51| 本田留美 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月30日

飛び出す!

SN3J010900010001.jpg不思議な国のアリスの、飛び出す絵本。
高円寺のカフェにて発見です☆
こりゃすごい。
posted by まけあじ at 15:53| 本田留美 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月04日

これをたべなきゃ終われない

SN3J0068.jpgSN3J0069.jpgいろいろと更新したいことはあるのですが、
疲れすぎたのでまた今度。


とにかく、たのしかったです。
それだけです。
posted by まけあじ at 23:35| 本田留美 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月02日

no-title

SN3J0046.jpgどて煮を器用に分割する尾藤さんと、それを真っ先に横取りする武さん。


そういえば学習院同サークル先輩後輩の二人です。
posted by まけあじ at 23:38| 本田留美 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

初日

名古屋、満喫してます(^-^)

昨日は味噌かつ、今朝はきしめんをいただきました♪
今日はこれから手羽先デスネ。


無事に初日も終え、あと2ステです!
ちなみに私の作ったどうしょもしょぼい負味の必勝お守りが
4個も売れたということにかなり感動しました(T_T)
まさかの現象(T_T)

夜なべしてよかった。。。

買って下さった方、本当にありがとうございますっっ(T_T)
posted by まけあじ at 21:12| 本田留美 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月01日

お寺で鳩に襲われる

SN3J0039.jpgSN3J0038.jpgと思ったら佐々木君てなずけてるぅぅ!!!!!
さ、さすが…
posted by まけあじ at 09:06| 本田留美 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

着いた

SN3J0030.jpgらしい(^_^)


アメリカみたいなビル。
ビルの中には東急ハンズと高島屋があるらしい。
新宿に似てるな。
posted by まけあじ at 06:48| 本田留美 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

no-title

SN3J0029.jpgまずいょ…
飲んでないケド、
posted by まけあじ at 03:44| 本田留美 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月30日

とりあえず出発です☆

わ〜い わ〜い
無条件にたのしいな♪♪
もりぞうっ
寝るぞうっ
posted by まけあじ at 23:48| 本田留美 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月08日

迎春とか諸々

新年あけましておめでとうございます(*^∇^*)
昨年はなんというか忍耐の年という感じで、いろいろと大変なことの多い年だった訳ですが、
今年はその忍耐が明るく花咲く年になるといいなと、どんな花でもいいから明るく咲くといいなと思っている次第でございます。
昨年お世話になった方々も、今年お世話になるであろう方々も、
本年もどうぞよろしくお願い申しあげます!


そんな前向きな姿勢を醸しつつ




昨日は、いつもお世話になっておりますズマ君こと藤代和真氏のライブに行って参りました!!

ほんとに全くなんで演劇なんてやってんだろと思ってしまうほどの(笑)鮮やかなギタリストっぷりに惚れ惚れして、
ライブだというのに真剣に見入ってしまいました(@д@)
いつもは中途半端でうざったそうな前髪も、歌っている時の彼にはなぜか
絶妙な感じで似合っていてやっぱり惚れ惚れ。



…うん。
誉め過ぎたな(笑)。


とにかく、今度は負味にギタリストとして出演してくれないだろうかとか
そんなことを思ったりした江古田でした。
posted by まけあじ at 10:06| 本田留美 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月09日

蟹を海へ還す〜最終章〜

SN360255.jpgSN360256.jpgそして僕達は海へ着いた。
その海は海というには対岸が近すぎて、波もたたない川のようなところだった。

日本一大きい、だったか、お台場の観覧車ができる前までは日本一だったかの観覧車がでっかく光っていて、
岡庭さんはそれを見て「うわぁ…イーピンみてぇ…」と溜め息をついた。

浜辺に着くと、相変わらず波はないがようやくかすかに潮の香りがして、ここは海なんだと確信が持てた。

その小さな岩場に、おカニを放すことにした。
岡庭さんが、本番中の手慣れた動きでおカニを水槽からすくいあげ、岩場にそっと放した。
おカニは思った以上に元気で、岩場を泳ぐように歩くように横移動した。

と、その時、
たどり着いてから一度も立たなかった波が、対岸からゆっくりと押し寄せてきた ―――――

「あっ…カニっ!カニっ!」

僕達は慌てておカニの動きを追ったが、夜も7時過ぎの海は真っ黒で、あっという間に動きを見失ってしまった。

「おカニ、行っちゃったね…」
「うん、なんだかようやく公演が終わったね…」


屋形船が、白々しいタイミングで月明かりをゆくのをぼんやり眺め、
僕達は蟹に敬礼し、蟹に手を合わせ、都会の海を後にした。
あの蟹はこれから、小田原までの海路を泳ぐんだろうか。


ともあれ、ようやく公演の大きな心配事が海に還ることができたので、僕達は春になるまでまた鋭気を養う訳です。


おカニさん、いっそ小田原を行き過ぎて、名古屋の海まで来てくれないか。
そしたら君をまたするめで釣って、今度は主役で舞台に立ってもらうから


おわり
posted by まけあじ at 12:40| 本田留美 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月03日

蟹を海へ還す〜東京駅〜

SN360254.jpg東京駅を行き交う人たちはみんな何か目的を持っている。
出張のため新幹線を目指す会社員、クリスマスイベントの始まったディズニーランドを目指す楽しそうな人達。

僕達は、蟹を海へ還しに行きます。
僕達は、蟹を海へ還しに行きます。
posted by まけあじ at 18:07| 本田留美 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

蟹を海へ還す〜プロローグ〜

SN360252.jpg本番、本番前の通し、場当たり、ゲネプロ、と
通算恐らく10ステージ以上は活躍してくれた岡庭さんが飼ってた蟹、略称‘おカニ’を海へ還すべく
僕達三人は水槽を抱きかかえ山手線に乗った。

故郷は、小田原。
僕達が目指しているのは、葛西。
主宰塩瀬は、「同じ太平洋だ、同じ太平洋だ」と誰にともなくぶつぶつと繰り返し呟いている。

時刻は17:22。
海に着く頃にはきっと日もとっぷりと暮れているだろう…
posted by まけあじ at 17:26| 本田留美 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月24日

人のあたたかみ

足利さんのお見舞いに行った帰り道にタヌキに遭遇しました。ほんだです。


先日は作業に舞台監督の伊東さんが来て下さり、非常にサクサクと効率が上がって感動しました(;_;)
制作の久保寺さんもお土産を持って参戦してくれたし、
この間もケイタリングのエキスパート佐々木君が
たいやきとマックのベーコンポテトパイとシュークリームとチョコレートを持って馳せ参じてくれたし(笑)、
いつもの塩瀬さんと岡庭さんの三人での作業と違って誰かがいると空気が変わって良いなぁと思いました。
疲れきった塩瀬さんが、「ベニヤ」を何度も「ペニヤ」と言い間違えている姿を見て、
しみじみとそう思いました。
posted by まけあじ at 05:12| 本田留美 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月21日

タヌキを見た!絶対に見た…!

練馬で。
posted by まけあじ at 23:23| 本田留美 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月15日

no-title

SN360192.jpgSN360194.jpg今回の装置の一部です(^O^)
写真で見るとエライ地味なのですが、実はたゆまぬ努力の賜であります(>_<)

もう一枚の写真は、学習院の学食で疲れを癒すOB達です(^^ゞ

今日も劇団員は木を切りーの、釘を打ちーの、
ベニヤの周りをぐるぐる回って自分を見失いーのしながら、
夢を形にしています。

劇場にいらしたら、そんな装置を見て少し涙を流して頂けたらこれ以上の幸せはありません。
posted by まけあじ at 20:46| 本田留美 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月14日

古武術

SN360128.jpgSN360127.jpg本格的に武者修行に出るためか、
山にこもるためか、
一時劇団を休団することになった青木さんが、
みんなに古武術ワークショップを開いてくれました。
ちょっと前の出来事になりますがアップするのを忘れていてせっかくなので載せときます。


そのWSでは、何やら力がなくても人を倒す方法みたいなものとか、
すごい速い動きみたいなものとか、
教わりました。



速い!!
強い!!



みたいなね!
うん!




おもしろかったです。
なんかわからないけど、「おおーすげーー」っていっぱい言った気がします。



二枚目の写真は、うそです。
posted by まけあじ at 09:05| 本田留美 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。