2008年10月30日

役者紹介B

08-10-29_20-42.jpg役者紹介コーナー、今日は二連発でいきます。
今回駒木根さんの若奥様役を演じることになった夕部奈穂さんのご紹介です。

夕部さんは、第二回公演『七人ぐらいの侍』出演後に劇団員になりました。
役者兼衣装担当で、着付けの資格も持っていらっしゃる和モノのプロです(今回は洋モノだけど)。

普段の彼女は、いつ寝てんだって思うくらい、いつもどこか飛び回ってる印象の方で、夕部は三人いるんじゃないか?とか、夕部はマシーンなんじゃないか?とか、色々思うのですが、舞台に立つと、不思議と女性的な柔らかい魅力を放つ役者さんです。まさに今回の若奥様役にぴったりなのではないかと思っております。
たまに論点とズレた訳の分からないことを言ったりする天然キャラなところもありますが、連日の残業で疲れ切ったサラリーマンのお父さんなど、夕部オーラに癒されたい方はぜひ観にいらっしゃってください。
サスペンスだけど。


posted by まけあじ at 14:11| 足利政紀 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

役者紹介A

08-10-29_18-47.jpg負味第四回公演『1% Monster』役者紹介第二弾は、前回に引き続き、赤堤ビンケ所属の駒木根隆介さんです。
今回もビンケの役者さんはメインで大活躍しております。

駒木根さんといえば、数多くの劇団からオファーが絶えないと言われている人気俳優です。
負味には、奥野くんと同様、『七人ぐらいの侍』以来二回目の出演となります。
駒木根さんの人気の秘訣といえばやはり、『不器用な演技すら器用に演じる』と言われている『変幻自在の器用さ』でしょうか。
あらゆるカテゴリーの舞台に順応することのできる彼の演技力は、演出家にとってこの上なく強力な表現ツールとなってくれます。

最近では、稽古に行き詰まったときなどに、さらりと的確な意見を述べてくれるという、ご意見番的地位も確立しており、ますます彼の需要は高まっているという。
posted by まけあじ at 00:46| 足利政紀 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月28日

no-title

お疲れ様です。塩瀬です。
先日、稽古場(区の施設)で台本をコピーしていたら、施設の職員の方から「○○オーケストラの人ですか?」と尋ねられました。ジャージ姿で台本をコピーしている自分のどこがオーケストラの人に見えたのか、よくわかりません。(台本がスコアに見えたのか?)

先週の嘘です。
「『嘘をつくと閻魔様に舌を抜かれる』及び『腹を出して寝ると雷様にへそを取られる』は平賀源内の創作」

すいません。嘘です。
でも『土用の丑の日に鰻を食べる』という習慣は平賀源内が作ったらしいです。
以上です。
posted by まけあじ at 10:43| 塩瀬篤也 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ついに…

お待たせしました。
『1% Monster』特設WEBサイトが、ついにOPENしました!
当初10月初旬アップを掲げていたのですが、いろいろありまして10月下旬のアップとなっていまいました。
やっと完成して10月25日に公開するつもりで帰宅したら、パソコンが壊れているという面白い状況に陥ったときは、Monsterの仕業に違いないと思いましたね。お祓いに行きます。

さてさて、そんな難産なサイトのコンテンツをご紹介いたします。

top・・・インデックスと公演情報
story・・・あらすじとキャスト紹介
travel・・・演出足利による「イギリス旅行記」
1%・・・出演者らが街で見かけたMonsterを紹介するブログ
check・・・モンスター度チェック、あなたのMonster度は何%?
usotuki・・・主宰塩瀬のイギリスに関する嘘を音声と映像でお楽しみいただけます
goods・・・オリジナルグッズ販売のお知らせです

演劇のサイトとは思えぬ充実ぶりとなっております。
負味公式サイトからお進みください!

追記
製作に携わってくださったmiwa23さんとkiotkの加瀬哲也さんには、この場をお借りして、心から御礼申し上げます。素敵なサイトをありがとうございました。


posted by まけあじ at 02:27| 劇団より | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

役者紹介@

こんにちは、足利です。
ついに地獄の入院生活より復帰しました。
思えば、あの12日間は悪夢のように老人に悩まされ続けました。
消灯時間になるとゼンマイを巻く音やたくあんをコリコリ噛む音などを体内から発する同室のじいちゃん(たぶん歯軋り)。
斜め向かいの病室からには、ほぼノンストップで、「おかあさーん、誰か来てくれー、おかあさーん、早く来てくれー」と叫び続けるじいちゃん。
睡眠剤を飲んでも眠れないくらい苦しめられました。
でも、もうそんなじいちゃんたちともお別れです。

良かった良かったと言いたいところですが、実は病状のほうはほとんど回復してません。
なんだったんでしょうか、この入院生活は。
お医者様いわく、「退院後に良くなる、と思う」。
この近現代でも医者は万能じゃないんだな、としみじみ思わされました。

まぁ、病気は気長に治すことにして、今週からはようやく稽古に復帰することができます。
約1ヶ月間の休養をいただき、関係者の皆様に多大なご迷惑をかけてしまったこと、深くお詫び申し上げます。

お詫びの印というわけではないのですが、せめてもの償いとして、今回の公演『1% Monster』に出演していただく役者さん全員の紹介文などを書かせていただこうかなと思いました。
べつに誰に頼まれたわけでもないんですが、なんとなくそういう気分になっただけです。図々しくてすみません。



さて、本日は役者紹介第1回目ということで、トップバッターは、今回なんだかよくわからぬうちに主役をやらされる羽目になってしまった奥野瑛太くんです。
奥野くんは、いつもお世話になっている劇団、赤堤ビンケさんで将来を有望視されている若手役者さんです。
初めてお目にかかったとき、彼は舞台上でかっこいいダンスを踊っていました。そのときは内心、「ああ、こういう運動神経抜群のお洒落な人は、僕なんかとは一生口利いてくれないんだろうなぁ」としみじみ思ったものですが、全然そんな人じゃなかったです。すいませんでした。
赤堤ビンケさんといえば、なぜか負味の劇団員よりも毎回メインの役を張っている、と一部で囁かれていますが、それは本当です。
奥野くんは以前、負味第二回公演『七人ぐらいの侍』で、正義感に燃える村の青年役を演じていただきましたが、あれから考えると、今回はずいぶんと落ち着いた印象の役。もともと映像畑出身の彼としては、本領発揮といったところなのではないかと期待しているのですが、果たしてどうでしょうか。
その答えは本番で。
posted by まけあじ at 00:26| 足利政紀 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月26日

病室にて

同室のじいちゃんから、今日はたくあんを噛るような音がサクサクサクサク聞こえます。気になって眠れません。連日奇妙な音を聞かされ、さすがに気が滅入ってきました。
posted by まけあじ at 04:01| 足利政紀 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月24日

病室にて

同室のじいちゃんから、ゼンマイみたいな音がギリギリ聞こえる…気になって眠れない…。
機械なのか…。
posted by まけあじ at 23:31| 足利政紀 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

人のあたたかみ

足利さんのお見舞いに行った帰り道にタヌキに遭遇しました。ほんだです。


先日は作業に舞台監督の伊東さんが来て下さり、非常にサクサクと効率が上がって感動しました(;_;)
制作の久保寺さんもお土産を持って参戦してくれたし、
この間もケイタリングのエキスパート佐々木君が
たいやきとマックのベーコンポテトパイとシュークリームとチョコレートを持って馳せ参じてくれたし(笑)、
いつもの塩瀬さんと岡庭さんの三人での作業と違って誰かがいると空気が変わって良いなぁと思いました。
疲れきった塩瀬さんが、「ベニヤ」を何度も「ペニヤ」と言い間違えている姿を見て、
しみじみとそう思いました。
posted by まけあじ at 05:12| 本田留美 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月23日

新幹線に乗りました

Image022.jpg新幹線で名古屋に行ってきました。
初めてN700系に乗りましたよ。
新しいだけあって、座席の座り心地もなかなかのもの。
結構電車好きな、制作久保寺です。

名古屋には遊びに行ったわけではなくて、来年5月に負味が参加する演劇フェスティバル「演劇博覧会カラフル3」の打ち合わせに出席してきました。

10年以上前に一度だけ旅行したきりの名古屋は・・・・・・

駅が広い!

名古屋勤務4年の経験をもつ劇団員夕部さんから、駅にある「駅釜きしめん」というお店が美味しいという情報をGETしたので、そのお店を探しながら右へ左へふらふら〜。
やっとのことでお店を発見。なんのことはない、駅の中心にありました……。

食べたのは名古屋コーチンきしめん。麺は冷たく、つけ汁は熱くという、ざるのきしめん。
きしめん、好きなんです。
フェットチーネも好きなんです。
単なる平麺好きです。

また数回は名古屋に行く予定。次は何を食べようかな?


posted by まけあじ at 21:59| 久保寺暁子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月22日

入院レポート(娯楽編)

08-10-20_08-49.jpgどうも。人生初の点滴にようやく馴れてきました、足利です。
腕の血管にずっと針が刺さった状態なので最初はかなり怖いんですが、3日もすると恐怖心はなくなります。痛みも恐怖心と共になくなりました。
むしろ今は人造人間気分を悠々と味わってます。

写真は点滴の容器です。
含まれてる成分によって点滴の色は違うみたいです。僕のは無色透明ですが、黄色っぽい液体を打たれてる人もいました。

点滴を打たれるのは毎日2時間程度。僕はその間、電動ベッドの頭を少し起こして、iPodをシャッフルで聴いてます。なかなか快適です。

病棟が寝静まってからは本を読みます。
前々から読もうと思ってたジャック・ケッチャムの『オフ・シーズン』という小説を持ってきてたんですが、本田さんに金田一少年の事件簿をもらったので平行して読んでます。
『オフ・シーズン』はホラー物、『金田一少年』は推理物なので、どっちもあんま健康的な感じじゃないんですが、まぁ、面白ければいいです。

一昨日からインターネットを使わせてもらえることになりました。これで外界との通信が便利に。
ようやく人並みの暮らしに3歩ほど近付きました。

なぜだか、最近ご飯が美味しいです。規則正しい生活をしてるからでしょうか。元々そんなに肉食じゃないので、野菜中心の献立が口に合うのかもしれません。

入院生活の楽しみって、そんなささやかなことなんでしょうね。

では、ごきげんよう。
posted by まけあじ at 11:15| 足利政紀 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月21日

タヌキを見た!絶対に見た…!

練馬で。
posted by まけあじ at 23:23| 本田留美 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

嘘日記

お疲れ様です。塩瀬です。先週の嘘です。

「家にテレビがない事のマイナス面は、何気無く発した一言が意図せずに時事ネタになったりする事だ」

「『酒は百薬の長』という言葉は、ものすごく長い漢詩の一節にすぎない」

「ヒポクラテスが考案した心臓病の治療法のひとつに『逆立ち』がある」

すいません。
posted by まけあじ at 05:30| 塩瀬篤也 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月19日

入院病棟24時

08-10-19_18-24.jpgどうも、先日に引き続き病院内レポートをします、足利です。

まずは、本日の病院食をご紹介。
写真は夕飯です。

[朝食]
食パン2枚
(りんごジャム・マーガリン付き)
コンソメスープ
野菜炒め
トマトと胡瓜のサラダ

[昼食]
ご飯
豚肉の甘味噌がけ
海老とほうれん草のマヨネーズ和え
海苔の佃煮
バナナ
牛乳

[夕食]
ご飯
とろろ昆布のお吸い物
鶏肉のゴボウ巻き
(付け合わせはブロッコリーとニンジン)
ほうれん草とえのきのおひたし
漬け物

食事は健康的です。お菓子などの間食もしてないです。
これを機にお菓子を少し制限したいです。演出をしてると頭を使うので、甘い物を口にしたくなってしまうのですが、つい食べ過ぎてしまうんですよね。


さて、本日は『医者の淡泊な脅し文句』について書く予定でしたが、急遽予定を変更いたしまして、『奇行に走る患者』についてレポートします。

当たり前なのかもしれませんが、やはりご老人に奇行が目立ちますね。
とにかくやたらと意味不明に大きな声をあげます。
寝起きに「あがあああああ!」と言い出したりするじいちゃんなんかはまだ良いほうで、かなり遠くの病室から「はうあああああ!」とか「あえあああああ!」という老婆の絶叫が聞こえたりもします。廊下の隅を見つめながら「あぱらぽぱぴーあぱらぽぱぴー♪」と、聴いたことのない言語で歌を口ずさむ女性もいました。
ひとりでトイレに行けないのをいいことに、公然と女性看護士にセクハラまがいの行為を強要してるおっさんは、実に気分が悪かったですが。

まぁ、そんな酷い毎日です。
病院内レポートなんて書いてますが、楽しんでるわけじゃないです。苦しさを紛らわしてるだけです。

では、ごきげんよう。
posted by まけあじ at 20:37| 足利政紀 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月17日

追加とお詫び

以前のブログを見たら、大道具作業で疲労困憊になりながらも辛うじてカレーを喰う塩瀬が写ってたので、ちょっと冗談にしても悪いことを言ってしまったと思い、反省しました。
鉄筋コンクリート造りを木造に建て替えてやりたい、は嘘です。
むしろ逆。
木造を鉄筋コンクリート造りに建て替えてあげたいと思ってます。そして、塩瀬の借家がどのあたりか分からないので、取り急ぎ板橋区全体に向かって土下座いたします。
すいませんでした。


最後にお詫びの気持ちを込めて、病院にまつわる嘘を書いて終わります。

『病院の食事は、病気の重さによりランク分けされている。Aランクは一般食、Bランクはお粥などの流動食、Cランクはゼリー状、Dランクは液体、そして、最下級のEランクになると、専用のゴーグルをはめられ空想の食事を食べてるつもりになる』

『フィンランドには車椅子の速さ世界一を決める大会がある。現在のギネス記録保持者は、ケニア人のアニ・マタイさん。初速40`、瞬間最高速度60`である』

以上。
すみませんでした。
posted by まけあじ at 19:58| 足利政紀 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

はい、こちら病棟です

08-10-17_19-14.jpg08-10-17_19-18.jpgご無沙汰してます、足利です。

今、とある事情で、というか、とある病気で入院してます。
来月末に本番を控えているというのに、なにやってんだ俺って感じです。
とりあえず今月末には退院できると思いますが、退院までに完治する人は少ないらしく、長ければ半年以上かかる人もいるそうです。最悪ですね。
来月の公演の為にも、せめて稽古に出れるくらいにまで回復すればと思い、点滴を打ったり、リハビリしたり、日々努力してます。

まぁ、入院生活とはいえ、わりと頭は正常に働くので、こうして暇な時間を見つけてメールを打ったりしてるわけです。
せっかく人生初の入院生活ということなので、いろいろ病院内レポートをお送りしたいと思います。

本日のレポートは、病院食についてです。
僕は、恥ずかしながら入院生活というものをしたことがなかったので、『病院食=刑務所の飯』くらいの酷いイメージを抱いていたのですが、これが案外まともでした。大学の学食みたいな感じ。
気になる今日のメニューは……ご飯、味噌汁、魚の揚げ物、海藻サラダ、梅干し(種抜き)でした。写真1参照。
最初は、同じ病室にいるじいちゃんがゲッホゲッホ言いながら食べているのを聞いてるだけで飯がまずくなったものですが、それも馴れました。
むしろ今は、付き添いのおばちゃんの、「これはサンドイッチだね」「フルーツは桃だね」とかイチイチ解説するのをやめてほしいです。解説途中でじいちゃんの「ゲッホゲッホ!」が入ったりすると、「ああ、今このサンドイッチで吐きそうになってるんだな…」とか想像してしまうので。勘弁してください。

入院した病院が、新しくて綺麗な病院だったからかもしれませんが、色々と設備が整っていて、想像よりは快適です。テレビも無料で見れるし、冷蔵庫もあります。夜景も綺麗です(写真2参照)。
夜景は板橋区のほうだと思います。この夜景のどこかに主宰塩瀬の借家があるのかと思うと、鉄筋コンクリート造りを木造に建て替えてやりたい気分です。

まぁ、それはともかく、まだ書きたいことはありますが、今日はここまで。後日またレポートします。
次回は、『医者の淡泊な脅し文句』についてです。

では、ごきげんよう。
posted by まけあじ at 19:26| 足利政紀 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月15日

no-title

SN360192.jpgSN360194.jpg今回の装置の一部です(^O^)
写真で見るとエライ地味なのですが、実はたゆまぬ努力の賜であります(>_<)

もう一枚の写真は、学習院の学食で疲れを癒すOB達です(^^ゞ

今日も劇団員は木を切りーの、釘を打ちーの、
ベニヤの周りをぐるぐる回って自分を見失いーのしながら、
夢を形にしています。

劇場にいらしたら、そんな装置を見て少し涙を流して頂けたらこれ以上の幸せはありません。
posted by まけあじ at 20:46| 本田留美 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月14日

no-title

お疲れ様です。塩瀬です。
嘘ブログ更新しないでいたら、ある人から、楽しみにしているのだから早く嘘を書き込めと催促されました。
自分は独りで嘘をついているわけじゃないんだ、と気付きました。

先週の嘘です。
「納豆は箸が折れるくらいに練れと、北大路魯山人も言っている。」

「てんとう虫は親の模様を受け継ぐ。だから全てのてんとう虫は最終的に真っ黒になるはずだ。」

以上です。
posted by まけあじ at 10:45| 塩瀬篤也 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

古武術

SN360128.jpgSN360127.jpg本格的に武者修行に出るためか、
山にこもるためか、
一時劇団を休団することになった青木さんが、
みんなに古武術ワークショップを開いてくれました。
ちょっと前の出来事になりますがアップするのを忘れていてせっかくなので載せときます。


そのWSでは、何やら力がなくても人を倒す方法みたいなものとか、
すごい速い動きみたいなものとか、
教わりました。



速い!!
強い!!



みたいなね!
うん!




おもしろかったです。
なんかわからないけど、「おおーすげーー」っていっぱい言った気がします。



二枚目の写真は、うそです。
posted by まけあじ at 09:05| 本田留美 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月10日

心はボキボキ、ベニヤもボキボキ、コンパネは折れない。

SN360184.jpgSN360183.jpg
言葉はいらない。
posted by まけあじ at 22:00| 本田留美 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月05日

no-title

お疲れ様です。塩瀬です。
最近、日曜日に更新していますが、土曜日更新がノルマです。来週からは心を入れ替えてちゃんと嘘をついていこうと思います。
今週の嘘です。

「納豆を練りすぎて箸が折れた」

「実家(長野県)にいた頃、夜、友人から電話が掛かってきた。
『電車内で寝てしまい、目が覚めて慌てて降車したところ、そこは山の中の無人駅だった。自分が乗っていたのが終電なので家に帰れない。辺りには電灯もなく、大きな暗闇に包まれているとものすごく怖い。恐怖をやわらげるために話し相手になって欲しい』
との事だったので、しばらく会話していたが、携帯電話の充電がなくなったらしく、友人の不安げな声を最後に電話が切れた」

以上です。
posted by まけあじ at 20:40| 塩瀬篤也 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。